【妊婦さんの肌荒れの原因と対策】妊娠中のひどい肌荒れに効果的なスキンケアを徹底解説します!

妊婦さんはホルモンバランスや体調の変化によって肌荒れトラブルが起こりやすくなります。
「乾燥肌になってしまってカサカサに…」「肌が敏感になって赤くなってしまった…」「突然ニキビが増えた!」など、あなたも今までに無いひどい肌荒れに悩んでいるのではないでしょうか?
妊娠中の肌荒れ対策には、水分補給や保湿・湿度の管理・スキンケア製品の選択が大切です。その他にも、妊娠生活の中で少し気にする事で肌荒れ対策になる方法もあります。
そこで今回は、妊娠中の肌荒れの原因を探ると共に、妊婦さんのためのスキンケア方法を徹底的に解説します。
目次
妊婦さんはなぜ肌荒れしやすいの?
肌荒れは多くの妊婦さんが悩んでいるマイナートラブルの1つです。まずは、なぜ妊娠すると肌荒れしやすいのか?その理由をみていきましょう。
ホルモンバランスの変化
妊娠中はプロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンが盛んに分泌されます。プロゲステロンは「肌荒れのホルモン」とも呼ばれ、皮脂の分泌を促す作用があり、皮脂が毛穴に詰まりやすくなります。その結果、ニキビ・吹き出物が増える原因となります。
また、妊娠によるホルモンバランスの変化でお肌のターンオーバーサイクルも乱れやすくなります。そのため、肌に古い角質が残りやすくなり、肌のくすみや乾燥の原因となるのです。
自律神経の乱れ
妊娠中は何かとストレスが溜まる状況が続くものです。ストレスにより自律神経が乱れ、血行が悪くなったり、必要な栄養素や酸素が届かなくなります。その結果、乾燥肌や敏感肌を引き起こすのです。
つわりによる栄養・水分不足
特に妊娠初期はつわりで思うように食事ができない事があります。そのため、栄養不足や水分不足となり肌荒れにつながります。
また、つわり中でも食べられるからと、甘い物や油物を食べすぎてしまい肌荒れをますます悪化させてしまった。という妊婦さんも多いようです。
便秘
先程もお話したプロゲステロン(肌荒れホルモン)の影響で、妊婦さんは便秘にもなりやすくなっています。
便秘が長く続くと、通常は便から排出される有害物質が身体に溜まってしまい、最終的に肌から排出される事になります。その結果、肌の新陳代謝が間に合わなくなり、肌の状態が悪化し肌荒れを引き起こします。
睡眠不足
妊娠中のストレスなどが原因で、夜充分に眠れなくなってしまう事もあるでしょう。人間は眠りに入ってから3〜4時間くらいの間に成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは肌の再生を行うのに大切な成分で、肌荒れ改善に有効です。しかし、成長ホルモンを分泌するには良質な睡眠(熟睡)が必須です。ストレスで眠りが浅くなったり、長く眠れなくなると、成長ホルモンがうまく分泌されません。その結果、お肌のターンオーバーサイクルに乱れが起こり、肌荒れがおきるのです。
妊婦さんの肌荒れはいつからいつまで?
ひどい肌荒れ症状に「妊娠中ずっと続くのかな…」「治らないんじゃないか…」と不安になっているかもしれませんね。妊婦さんの肌荒れ症状はいつからいつまでなのでしょうか?
妊婦さんの肌荒れ原因の1つは、「プロゲステロン」というホルモンの分泌だというお話を先程しましたね。プロゲステロンは妊娠すると分泌が盛んになるホルモンなので、肌荒れは妊娠初期から起こり始めると言えるでしょう。
しかし、妊娠中期(妊娠5ヶ月〜7ヶ月・妊娠16週〜)に入ると、プロゲステロンの分泌は安定してきます。さらに、この頃からは美肌作用のある「エストロゲン(卵胞ホルモン)」というホルモンの分泌が盛んになります。
そのため、妊娠中の肌荒れトラブルは妊娠中期頃に落ち着いてくるでしょう。
妊娠中期・後期に起こる肌荒れは…?
ただし、妊娠中期ではお腹が本格的に大きくなり、赤ちゃんにより多くの水分や栄養が必要になってきます。ママの水分不足や栄養不足が起きると肌が乾燥するトラブルにつながります。特に水分補給はしっかりと行う事が大切です。
また、妊娠後期(妊娠8ヶ月〜10ヶ月・妊娠28週〜)では、お腹がかなり大きくなります。横になるのが辛くなり、寝苦しく寝不足になる妊婦さんも多いようです。睡眠不足になると成長ホルモンが分泌されず、お肌のターンオーバーサイクルが乱れ肌荒れの原因となります。
このように、ひどい肌荒れは妊娠初期に多く妊娠中期頃には徐々に落ち着いてきますが、それ以降も肌荒れの原因は残ります。妊娠全期間を通して、何かしらの肌荒れの原因は起こりますのでしっかりとスキンケアを続けていく事が大切でしょう。
妊娠中のひどい肌荒れに!効果的な10個の対策
それでは、妊婦さんに効果的な10個のスキンケアをご紹介しましょう。無理に全てを行う必要はありませんが、体調を優先しつつできる事から少しずつ取り入れてみてくださいね。
水分補給をしっかりと!
水分補給は美肌にはもちろん、妊婦さんにとって必須です。妊娠中は赤ちゃんへ栄養を送るために充分な水分が必要です。1日に最低2リットルは摂取するように心がけましょう。
ただ、冷たいドリンクは血液の流れを悪くして、冷えや乾燥肌の原因となります。常温や温かい飲み物を摂取するようにしましょうね。水ばかり飲めない…という場合は、ノンカフェインのお茶やハーブティなどもおすすめです。野菜や果物など、水分の多い食べ物を摂取するのも良い方法ですよ。
紫外線対策をしよう!
紫外線はシミやそばかす・シワの原因になると言われています。妊娠時は特にシミができやすい状態ですので、外出する時は帽子や日傘で日よけをしたり、紫外線をカットするメガネを着用するなど、紫外線対策を徹底しましょう。
低刺激の日焼け止めを利用するのも良いでしょう。UV対策と虫除け対策が同時に行えるうえに、肌にも優しい「アロベビーUV&アウトドアミスト」がおすすめですよ。
毎日しっかり洗顔しよう!
妊娠中はお肌に皮脂が溜まりやすい状態になっています。皮脂をしっかりと洗い流す事で肌荒れを防止してくれますよ。
ただ、ゴシゴシ洗ってしまうと妊婦さんの敏感肌に刺激を与えすぎてしまいます。しっかりと泡立てて優しく・素早く洗顔するように心がけましょう。洗顔後は化粧水やクリームでしっかりと保湿する事も忘れないようにしましょうね。
低刺激のスキンケア製品を使おう!
妊娠すると肌が敏感になりますので、今まで使っていた化粧品が合わなくなった。という妊婦さんも多いようです。
そこで、基礎化粧品を低刺激の製品に変更する事をおすすめします。敏感肌用やオーガニックの化粧水や乳液・クレンジングが良いでしょう。
妊婦さんにおすすめの敏感肌用基礎化粧品は「ノブⅢシリーズ」です。臨床皮膚医学に基づいて作られていて、お医者さんや薬局でも推奨されていますので安心して使う事ができますよ。
保湿を徹底しよう!
妊婦さんのかゆみや炎症・湿疹といった肌荒れは乾燥が原因で起こります。肌の乾燥は充分に保湿を行う事が大切です。
特にお風呂上がりは乾燥しやすい状態になっています。素早く保湿ケアを行うように心がけましょう。また、乾燥は顔だけでなく体全体に起こりますので、全身の保湿ケアを行うようにしましょうね。
保湿ケアはボディクリームを利用するのが良いでしょう。妊婦さんのために作られた「ベルタマザークリーム」がおすすめです。赤ちゃんにも使える程肌に優しいのはもちろん、他のどの商品よりも保湿力が高いと評判です。美容成分もたっぷり配合しているので、美肌効果もバツグンですよ。
妊娠線予防にも保湿ケアが重要で、早期から対策を行うことがポイントです。妊娠線の正しい予防法については以下の記事で詳しく解説しています。
湿度管理を徹底しよう!
肌の乾燥対策も重要ですが、空気の乾燥対策も大切です。特に冬の乾燥する時期では加湿器を使うようにしましょう。冬は空気の乾燥だけでなく、暖房によっても乾燥が進みますので部屋の加湿は必須ですよ。
加湿器は、出産後の赤ちゃんのための湿度管理でも必要となります。長く使えますのでこの機会に導入を考えてみても良いでしょう。
また、乾燥している季節の外出時ではマスクも徹底しましょう。口の周りの湿度を保つと同時に感染症予防にもなりますよ。
食生活を見直そう!
妊娠中はバランスの良い食事を意識するようにしましょう。肌のため・ママの身体のため・赤ちゃんの成長のためにとても大切です。
様々な食材をバランスよく食べて、沢山の栄養素を摂取する事が基本です。つわりで食べられない時は食べられるものを少しずつ小分けにしながら食べると良いでしょう。
ここでは、特に肌荒れに有効な栄養素を紹介します。
葉酸
ほうれん草や小松菜・アスパラ・インゲンなどに含まれる葉酸は妊婦さんにとって必須の栄養素です。
葉酸は胎児の異常を防ぐだけでなく、美肌効果もあると言われています。ぜひ積極的に摂取しましょうね。
鉄分
葉酸を併せて、妊娠中に積極的に摂取したいのが鉄分です。鉄分は貧血の予防だけでなく、乾燥肌や肌荒れにも効果を発揮します。
ほうれん草・小松菜・納豆・牛や豚の赤身肉などに多く含まれていますよ。
ビタミンC
レモン・オレンジ・みかん・グレープフルーツなどに多く含まれるビタミンCは美肌に欠かせない栄養素です。抗酸化作用でシミを防いだり、免疫力がアップしますよ。
また、妊婦さんに必要不可欠な葉酸や鉄分の吸収を高める効果もあります。柑橘系の果物はつわり時も食べやすくておすすめですよ。
ミネラル
ミネラルは肌の代謝を良くしてくれる栄養素の1つです。牛の赤身・納豆・かぼちゃの種・ごまなどがお肌に良いミネラルが含まれていますよ。
産婦人科の検診で体重管理について指導を受ける事もあるでしょう。しかし、無理にダイエットをしようと食事を控えてしまうと、栄養不足・水分不足につながります。肌荒れだけでなく、ママと赤ちゃんの体調にも関わりますので注意が必要です。
妊娠中のダイエットでは食事制限は行わず、医師のアドバイスに従って無理なく体重管理を行うようにしましょうね。
適度な運動を心がけよう!
妊娠中は、身体の変化や様々なトラブルでどうしても運動不足になりがちです。少し体を動かす事で肌の代謝も良くなります。軽いストレッチや散歩などを取り入れられると良いですね。妊娠中期以降は安産体操もおすすめですよ。
ただし、無理は禁物です。体調が悪い時は無理をしないで安静にしていてくださいね。
ストレスを発散しよう!
ストレスは自律神経の乱れを引き起こし、乾燥肌や敏感肌へつながります。妊娠中は様々な制限や不安でストレスがかかりやすくなりますが、ストレスを溜め込まないように上手に発散させていきましょうね。
良質な睡眠を!
良質な睡眠は成長ホルモンを分泌させ、肌の再生を促します。また、疲労回復や自律神経を安定させる効果も期待できます。
良質な睡眠を取るために、寝る前のスマホやテレビを避ける・寝る3時間前までに食事をすませる・熱いお風呂に入らないなど、ちょっとした工夫をしてみましょう。お腹が大きくなった時は抱きまくらもおすすめですよ。
妊娠中に起こる代表的な肌荒れ症状と対処法を徹底解説!
先程は、妊娠中の肌荒れ全般に対するスキンケアや対策について解説しました。ここでは、妊娠中に起こる代表的な肌荒れ症状別に対処法をご紹介します。
ニキビ
ニキビ予防のポイントは「洗顔と保湿」です。ただし、洗顔のしすぎには注意しましょう。皮脂を取りすぎてしまうと逆にニキビが増えてしまいます。優しく素早い洗顔が大切です。洗顔後は必ず保湿も忘れないでくださいね。
他には、栄養バランスの取れた食事や充分な睡眠も大切です。化粧は控えめにしましょう。低刺激のファンデーションを使うと良いでしょう。
シミ
シミ予防のポイントは「紫外線対策とビタミンCの摂取」です。紫外線はシミの原因となりますので、外出時はしっかりと日よけの対策を行いましょう。
食事ではレモン・オレンジ・みかん・グレープフルーツなどビタミンCが豊富な食材を積極的に摂取しましょう。紫外線とビタミンCと共に、良質な睡眠も大切ですよ。
じんましん
妊娠中のじんましんは肌の乾燥から起こる事が多いようです。全身を保湿クリームをつかってたっぷり保湿しましょう。
ただ、じんましんが改善しないで長く続いている場合は皮膚科へ相談するようにしましょう。妊娠している事を必ず伝えてくださいね。

アトピー
もともとアトピー持ちのママは妊娠すると悪化してしまうケースがあります。アトピー症状はすぐに皮膚科を受診する事をおすすめします。症状に合った処方を行ってくれるでしょう。
出産後には症状が落ち着いてくる事がほとんどですので安心してくださいね。アトピー症状による赤ちゃんの肌の状態についても心配する必要はありませんよ。
乾燥肌
乾燥肌予防のポイントは「肌の保湿と水分補給」です。妊娠中はいつもよりも多めの保湿ケアが良いとされています。特にお風呂上がりにしっかりと保湿を行いましょう。
水分補給も有効です。1日2リットルを目安に水やノンカフェインドリンク・ハーブティなどをこまめに摂取しましょう。水分の多いフルーツや野菜も併せて食べると良いでしょう。
空気の乾燥を防ぐために、加湿器を使うのもおすすめですよ。
敏感肌
妊娠中は通常時よりも肌が敏感になっていますので、今まで問題なかった事でも異常を起こす事があります。
まずは化粧品を低刺激・敏感肌用に変える事がおすすめです。はじめて使う化粧品の場合は、パッチテストを行ってから使用するようにしましょうね。
また、保湿クリームや日焼け止めなども妊婦さん専用の優しい素材の商品を選ぶようにしましょう。
洗顔は優しく手短に
いつも以上に保湿をしっかりと
紫外線・日焼け対策を徹底する
不要なメイクは控える
敏感肌用のスキンケア用品を選ぶ
つわり対策として香りの少ないものを選ぶ
上記のポイントを意識してみると良いでしょう。
妊婦さんの肌荒れが赤くなって、かゆい時は…
妊娠初期頃から、肌が赤くなりかゆみを伴う事があります。特に腕や手の甲などにできる事が多いようです。かゆみは出産まで続くケースもあります。あまりにかゆみがひどい時は病院を受診してかゆみ止めを処方してもらいましょう。
妊娠中は自己判断で市販の薬を使うのは厳禁です。必ず病院で妊婦さんでも問題なく使える薬を処方してもらいましょうね。
妊婦さんの肌荒れは産婦人科?皮膚科?
肌荒れでも、まずはかかりつけの産婦人科へ相談してみましょう。産婦人科でも外用薬を処方してくれる病院もあります。場合によっては皮膚科を紹介してくれますので、医師のアドバイスに従って受診しましょうね。
また、妊娠前から肌トラブルがあり薬を使用していたけど、妊娠して不安を感じ使用をやめる妊婦さんも多いようです。しかし、自己判断で薬の使用を中止する事も肌トラブルが悪化する可能性があります。妊娠前から薬を使用していた場合は、かかりつけの病院へ妊娠した事を伝えて、薬の継続使用のアドバイスをもらいましょう。
あごにニキビができたら男の子
シミやそばかすが濃くなると女の子
上記のようなジンクスがありますが、残念ながら医学的・科学的な根拠はありません。妊娠中の楽しみ・話のネタとして軽くとらえておくようにしましょうね。
まとめ
今回は妊婦さんの肌荒れの原因と効果的なスキンケアについて解説しました。
肌荒れは妊娠初期頃が特にひどくなるケースが多く、妊娠中期頃には少し落ち着いてきます。しかし、妊娠中は全期間を通して肌荒れになる要因が多いですので継続的にスキンケアを行う必要があります。
スキンケアのポイントは、栄養バランスの取れた食事と全身の保湿・紫外線対策・良質な睡眠などがあります。全てを完璧にこなす事は難しいすし、逆にストレスを感じてしまうと肌荒れが悪化してしまうでしょう。無理のない範囲内でできる事から肌荒れ対策を行っていってくださいね。