【税金もOK!】WAONでJALマイルを最大還元率3.5%で貯める方法☆完全ガイド!

イオンをはじめ、ダイエーやコンビニなどで使える「WAON」。利用する事でWAONポイントが貯まるのが一般的ですが、直接JALマイルも貯める事ができるのをご存知でしょうか?
上手に活用すれば、通常でも還元率1.5%・最大で還元率3.5%でJALマイルをザクザク貯める事ができます。JALマイルへの還元率は1%が一般的ですので、JALマイラーにとってとても魅力的ですよね。
ただし、最大限にJALマイルを貯めるにはちょっとしたテクニックと知識が必要です。そこで、今回はWAONを使って効率的にJALマイルを獲得する方法を詳しく解説します。
目次
WAONでJALマイルを貯めるなら「JMB WAON」が必須!
出典:JAL公式サイト
WAONカードには様々な種類がありますが、JALマイルを効率的に貯めるなら「JMB WAONカード」一択です。まずはJMB WAONを作る所からはじめましょう。
JMB WAONとは?
JMB WAON(JALマイレージバンク WAON)とは、JALのマイレージプログラムと一体化したWAONカードの事です。通常のWAONは300円の発行手数料がかかりますが、JMB WAONは発行手数料・入会金・年会費すべて無料です。こちらからインターネットで申し込みする事ができますよ。
WAONカードとは電子マネーの一種で、WAONカードにお金をチャージしておけば提携店でカードをタッチするだけでお買い物をする事ができます。WAONカードを利用してお買い物すればポイントが貯まります。通常のWAONの場合はWAONポイントが貯まりますが、JMB WAONの場合は直接JALマイルが貯まります。
WAONポイントは1ポイント=1円で利用できますが、JALマイルの価値は少なくとも1.5〜2円程とされていますので、JALマイルを貯めたほうが圧倒的にお得になりますよ。
特に、イオンではとても効率よくJALマイルを貯める事ができます。イオンを良く利用するのであれば是非上手に活用してみてくださいね。
JMB WAONにはカード型とモバイル版があります。モバイル版はおサイフケータイに対応したスマホで利用可能です。機能は同じですのでどちらを選んで頂いてもOKです。
使えるお店は?
JMB WAONが使えるお店は、WAONに対応したお店であればどこでも使うことができます。例えば以下のお店で使う事ができます。詳しくはこちらのページも確認してみてくださいね。
AEON | ダイエー | マックスバリュ |
ミニストップ | ファミリーマート | ローソン |
ウエルシア薬局 | ハックドラッグ | ツルハドラッグ |
スポーツオーソリティ | 未来屋書店 | ビックカメラ |
マクドナルド | 吉野家 | かっぱ寿司 |
ヤマト運輸 | コスモ石油 | ラウンドワン |
JALマイルが貯まる仕組みは?
WAON提携店でWAONを使って支払うと、200円につき1マイルが貯まります。つまり還元率は0.5%となり、これが基本となります。
その他、WAONへのクレジットチャージや、イオンの「お客様わくわくデー」「ありが10デー」などを活用する事で還元率を最大3.5%まで高める事ができます。詳しくは次項より説明していきますね。
獲得マイルを最大化させる秘訣はクレジットチャージ!
WAONでJALマイルを貯める時に、忘れてはいけない重要なポイントが「クレジットチャージ」です。還元率が一気に1.5%となりますので、必ず理解しておいてくださいね。
チャージと利用でマイル二重取り!
先程説明した通り、WAON利用時の基本獲得マイルは200円=1マイル(還元率0.5%)となっています。
WAONは電子マネーなので、予めWAONにお金を入金(チャージ)する必要があります。チャージ方法は大きく分けて「店頭で現金でチャージする方法」と「クレジットカードからWAONにチャージする方法」の2種類があります。現金でチャージする場合は何も貯まりませんが、実はクレジットカードでWAONにチャージすればチャージ時にもマイルが付与されるのです!
チャージ時に付与されるマイルは最大で100円=1マイルとなり、還元率は1%となります。つまり、チャージ時に1%・WAON利用時に0.5%と二重取りすることができ、合計還元率は1.5%となるのです。
チャージでマイルが貯まるクレジットカードは?
ただし、全てのクレジットカードでチャージ時のマイルが獲得できるわけではありません。WAONへのチャージでマイルが付与されるカードは以下のクレジットカードのみとなっています。
JALカード TOKYU POINT ClubQ
普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードのどのカードも対象となっています。JALアメリカンエキスプレス・JALカード OPクレジット・JALカードSuica・JALダイナース対象外となりますので注意しましょう。
なぜか「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」もJMB WAONへクレジットチャージしてもマイルは貯まりませんので注意が必要です。
また、クレジットチャージ時のマイル還元率はJALカードの「ショッピングマイルプレミアム(年会費3,240円)」への加入の有無で変化します。
ショッピングマイルプレミアムに加入している場合は、クレジットチャージ時に100円=1マイル貯まりますので還元率1%となります。未加入の場合は200=1マイルとなりますので、還元率は0.5%となります。普段からJALカードをメインで使っていたり、イオンでの買い物が多いのであればショッピングマイル・プレミアムに加入した方がお得になります。
CLUB-Aゴールドカード以上のカードはカード年会費の中ににショッピングマイルプレミアムも含まれていますので、追加料金無く自動的にショッピングマイルプレミアムに加入している状態となっています。
クレジットチャージは、イオングループなどに設置されている「WAONステーション」や「イオン銀行ATM」でJALカードでWAONへチャージでする事ができますよ。
WAON残高が少なくなると自動でチャージされる「オートチャージ」機能も設定可能です。設定しておくとわざわざ手動でチャージしなくても良いのでラクです。もちろんチャージ時のJALマイルも貯まりますよ。
現在このキャンペーンは「2019年3月31日まで」となっています。ただ、この期間設定は毎年更新されていて、通年キャンペーンのようにずっと続いている状態ではあります。
今後どうなるかは分かりませんが、2019年4月からも更新されてキャンペーンが続く事を期待したいですね。
マイル2倍デー・5倍デーを見逃すな!
クレジットチャージで還元率1%・WAON利用で還元率0.5%、合計1.5%の還元率でJALマイルが貯まる事は理解できましたか?
では、続いてさらに還元率を高めて、最大還元率3.5%を獲得する方法について解説していきます。最大還元率3.5%を目指せるのはイオンでの利用時のみとなりますが、ザクザクJALマイルが貯まりますよ!
マイルが2倍になる「お客さまわくわくデー」
イオンでは、毎月5日・15日・25日に「お客さまわくわくデー」というイベントを開催しています。お客さまわくわくデーではWAON利用時のポイントが2倍になり、JALマイルも2倍になります。
通常200円=1マイルのところ、200円=2マイルとなりますので、還元率が1%へアップします。クレジットチャージ時の1%と合わせて、合計還元率は2%となります。
お客さまわくわくデーが開催されている店舗はこちらのページで確認する事ができますよ。
マイルが5倍になる「ありが10デー」
毎月10日に開催される「毎月10日はありが10デー」では、さらに還元率を高めることができます。なんと、付与されるマイルが5倍になるのです!
WAON利用200円=5マイルが獲得できますので、還元率は2.5%です。クレジットチャージ時の1%と合わせて、合計還元率は驚異の3.5%となります。
ありが10デーが開催されている店舗はこちらのページから確認できますよ。
「お客さまわくわくデー」「ありが10デー」共に調剤・たばこ・切手・商品券・イオンギフトカード・ギフト券・WAON発行手数料・工事費・配達代金等サービス料金・自転車防犯登録料・その他、特定の商品はマイル付与対象外となりますので注意しましょう。
店舗によって、上記5日・10日・15日・25日以外にもWAONポイントが倍増されるイベントを開催している時があります。しかし、そういった場合の多くはJALマイルは対象外の事が多いです。JALマイルも対象となるかどうかしっかりと確認しておきましょうね。
ボーナスマイルでさらに還元率UP!
ボーナスマイルとは、特定の商品を購入するとさらにマイルが加算されるというものです。ボーナスマイル対象の商品には、商品の近くに大きく「ボーナスポイント」と表示がされています。
通常のWAONを利用している場合はボーナスポイントが加算されますが、JMB WAONを利用する場合は「ボーナスポイントの1/2」がボーナスマイルとして加算されます。
例えば、上記画像の「ほんだし 箱」はボーナスポイントが60WAONポイント貰えます。ボーナスマイルでJALマイルを貰う場合はその1/2の「30マイル」が加算される事になります。
この「ほんだし 箱」の販売価格が645円で、ありが10デーに買い物した場合、貰える合計マイルを計算してみましょう。
WAON利用→15マイル
ボーナスマイル→30マイル
合計→51マイル
還元率はなんと7.9%です!普通に51マイルを貯めようと思うと、10,200円分のお買い物が必要ですのでこれはかなりお得です。
期間によってボーナスマイルの対象商品は変化しますので、イオンにお買い物に行った際には是非チェックしておきましょう。
無駄なくマイルを貯める使い分け術
JMB WAONとJALカードを持っていると、WAON提携店によってはWAONで支払った方がお得になったり、逆にJALカードで支払った方がお得になったり…と様々なパターンが存在します。
とても複雑で分かりにくい部分もありますが、ここでは最もマイルが貯まりやすい組み合わせを分かりやすくご紹介します。
前提条件として、JALカードの「ショッピングマイルプレミアム」に加入している事としてお話をさせて頂きますね。
イオン編
イオンでは、イベント開催時・非開催時によって使い分けが変わります。
イベント非開催(通常時)のお買い物
JALカードでお買い物しましょう。イオンは後ほど説明する「JALカード特約店」なので、100円=2マイル(還元率2%)貯まります。
通常時のイオンはWAON利用では還元率1.5%ですので、JALカードでの支払いの方がお得になります。
ただし、ボーナスポイント対象商品を購入する際は、その商品だけはWAON支払いにしましょう。JALカード払いではボーナスマイルは付与されませんので注意してくださいね。
JALカードで支払いをして、WAONポイントカードを提示すればWAONポイントが別途200円=1WAONポイント貯まりますよ。
※WAONカードとWAONポイントカードは別物です。詳しくはこちらのページを参考にしてみてくださいね。
※JMB WAON利用時はWAONポイントカードは使えません。
お客さまわくわくデー(マイル2倍)のお買い物
基本的には、JALカード払いでもWAON払いでの還元率は同じ2%となります。通常時と同じく、ボーナスマイル対象商品がある場合はその商品だけはWAON払い・それ以外の商品はJALカード+WAONポイントカードの提示で取りこぼしが無くなります。
ありが10デー(マイル5倍)のお買い物
ありが10デーではWAON払い一択です。還元率3.5%でザクザクJALマイルが貯まります。イオンでは10日が最もマイルが貯まる日ですので積極的に利用しましょうね。
JALマイルの獲得+キャッシュバックが受けられるのでさらにお得になります。イオン株は20万円程で保有できますので、イオンを良く利用するのであれば株を買ってみるのも良いかもしれませんね。
ただし、JALカード支払いは株主優待のキャッシュバック特典の対象外となります。キャッシュバック特典を受けるにはWAONでの支払いをはじめ、現金・イオンマークのついたクレジットカード・イオン商品券・イオンギフトカードでの支払いが必要となります。
JALカード特約店編
JALカード特約店とは、JALカードで支払いをするとマイルが2倍貯まる店舗の事です。イオンも特約店の1つですが、他にもエネオス・大丸・松坂屋・マツモトキヨシなどがあります。他の特約店はこちらのページで確認ができますよ。
JALカード特約店では、JALカード支払いをしましょう。還元率2%でマイルが貯まります。WAON支払いだと還元率1.5%ですのでJALカードの方がお得になります。
WAONマイル特約店編
WAONマイル特約店とは、WAONカードで支払いをするとマイルが2倍貯まる店舗の事です。現在はファミリーマートとBLUE SKYが特約店となっています。WAON支払いで通常0.5%の還元率の所、2倍の1%へアップします。クレジットチャージ分の還元率と合計すると2%となります。
ただ、ファミリーマートとBLUE SKYはWAONマイル特約店と同時に、JALカード特約店でもあります。JALカード支払いでもマイルが2倍となり還元率は同じく2%となります。
ショッピングマイルプレミアムに加入している場合は、どちらの支払い方法でも問題ありません。未加入の場合はWAON支払いの方が還元率が良くなります。(未加入の場合、JALカード還元率1%・WAON支払い還元率1.5%となります。)
上記以外の店舗編
イオンでも無く、JALカード・WAONマイル特約店でも無い場合は、WAON支払いの還元率の方がお得になります。
通常店舗では、JALカード支払いは100円=1マイルですので還元率1%となります。WAON支払いの場合はクレジットチャージで還元率1%・店舗利用0.5%で合計1.5%となります。WAON支払いの方が0.5%お得になるという事ですね。
ローソンorファミマ+WAONでポイント3重取り!
WAONはコンビニのローソン・ファミリーマートで使うことができます。さらに、それに加えてローソンではPontaポイント、ファミリーマートではTポイントを同時に貯める事ができます。
WAON支払い→還元率0.5%
Pontaポイント/Tポイント→還元率1%/0.5%
上記のようにポイントを3重取りする事が可能です。PontaポイントカードやTポイントカードが使えるお店では、WAON支払いの際に必ず別途ポイントカードも提示するようにしましょうね。
特にPontaポイントは2Pontaポイント=1JALマイルに交換が可能です。Pontaポイント分も合わせると合計還元率2%でJALマイルを貯める事ができますよ。
Tポイントは2Tポイント=1ANAマイルに交換する事ができます。
ミニストップ+WAONは税金支払もOK!
ミニストップでもWAONを使う事ができますが、一番の魅力は「WAONで税金・公共料金支払いが可能」という事です。
税金や公共料金は現金で支払うと何もポイントやマイルは付与されませんが、WAONで支払えばクレジットチャージ時のマイル・WAON利用時のマイルが付与されるのです!
さらに、ミニストップは毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」の対象店舗となっています。5・15・25日にミニストップでWAON支払いをすると2倍のマイルが貯まります。税金・公共料金支払いでも2倍のマイルが付与されますので是非活用しましょう。
お客さまわくわくデーにミニストップでWAON支払いをすれば、クレジットチャージ分1%・WAON支払い分0.5%・2倍ポイント分0.5%の合計還元率2%でJALマイルが貯まりますよ。
税金・公共料金支払いでのポイント付与は本来であればポイント対象外である事が多いです。システム的なエラーの可能性もあり、今後ポイント対象外となるかもしれません。
もし、ポイント対象外となった場合はクレジットチャージ時の還元率1%のみが適用される事になります。
残念ながらミニストップは「ありが10デー」の対象店舗ではありません。
セブンイレブン+nanacoとの違い
税金支払でポイントを獲得する裏ワザとして有名な方法には「セブンイレブン+nanaco」を活用するという技もあります。
「ミニストップ+WAON」との大きな違いは、WAONのメリットは最大還元率2%でJALマイルが貯まる事です。(nanacoで貯まるのはクレジットカードのポイントで、最大還元率は1.2%です。)
一方デメリットとしては、WAONの場合は5万円までの税金しか支払う事ができない点です。(nanacoでは最大25万円まで支払う事ができます。)
nanacoで税金をお得に支払う方法についてはこちらの記事で徹底解説しています。
まとめ
今回はWAONでJALマイルをお得に貯める方法について解説しました。
JALマイルを貯めるには「JMB WAON」と「JALカード」が必須です。クレジットチャージ時とWAON利用時に二重でJALマイルを貯める事ができます。
イオンでの利用時は「ありが10デー」を活用する事で最大還元率3.5%まで引き上げる事が可能です。さらにボーナスマイル商品を購入すればザクザクJALマイルが貯まります。
ミニストップでは本来であればポイント対象外の税金・公共料金支払いでもJALマイルが貯められます。
上手に利用すれば1年間で1万JALマイルくらいは貯められるでしょう。1万マイルあれば国内線の特典航空券が利用できますよ。是非有効活用してみてくださいね。